第198回 意匠学会研究例会

終了2009年2月7日(土) / 形態:対面

研究発表

昭和初期の日本の近代建築における「合理主義」—東京帝室博物館設計競技を手がかりに— 森本 浩司(大阪大学 博士前期課程)

グラフィックデザインを中心とする中国のデザイン史 杜 婉清(京都市立芸術大学 博士後期課程修了)


日時
2009年2月7日(土)
形態
対面
担当
並木誠士委員

プログラム

平成21年2月7日(土)
研究発表 14:00 〜 16:00
懇談会  16:00 〜 17:00


会場アクセス

京都工芸繊維大学 3号館1階 0311教室
http://www.kit.ac.jp/
〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町

※主要交通機関からのアクセス
地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅出口1から右(東)へ約400m、4つ目の信号を右(南)へ約180m(徒歩約8分)

1. JR「京都」駅、近鉄「京都」駅、阪急「烏丸」駅より市営地下鉄烏丸線「国際会館」行に乗車(約18分)、「松ヶ崎」駅下車、徒歩約8分。
2. 京阪「三条」駅より市営地下鉄東西線「太秦天神川」行に乗車、「烏丸御池」駅で市営地下鉄烏丸線「国際会館」行に乗換え、「松ヶ崎」駅下車、徒歩約8分。


会員へのお知らせ

京都工芸繊維大学美術工芸資料館では「文化財保護デー関連企画 コロタイプで蘇る法隆寺金堂壁画展」を開催中です。例会当日、学会員は無料でご覧いただけます。


役員へのお知らせ

当日12:30より「美術工芸資料館3階会議室」で役員会を開催いたします。役員の方々はご参集ください。
資料館に入館される際は受付に「意匠学会役員会出席」とお申し出ください。


ADD: 発表要旨の追加