学会各賞

  1. 2013年度
    学会賞『探偵小説の室内』(白水社、2012.1)の著作柏木 博(武蔵野美術大学 教授)

    『探偵小説の室内』(白水社、2012.1)の著作 武蔵野美術大学 教授

    論文賞久保田米僊とデザイン ─クリストファー・ドレッサーのデザイン論の受容をめぐって─竹内 有子

    OUKA: https://doi.org/10.18910/53349

    作品賞:該当なし
  2. 2012年度
    学会賞:該当なし
    論文賞明治期における清国向け日本陶磁器(1)前﨑 信也

    『デザイン理論』第60号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/53580

    作品賞都市型アートフェスティバルの実践プログラム ―「神戸ビエンナーレ2013」のプロジェクトとマネージメント―大森 正夫(京都嵯峨芸術大学)
  3. 2011年度
    学会賞:該当なし
    論文賞〈民藝〉の創造 ─1930年代における鳥取新民藝の実践をめぐって─入江 繁樹

    『デザイン理論』第57号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/53600

    作品賞福井工業大学キャリアセンター川島 洋一(福井工業大学)

    福井工業大学キャリアセンター 福井工業大学

  4. 2010年度
    学会賞:該当なし
    論文賞リヒャルト・リーマーシュミットの家具デザイン ─《機械家具プログラム》の孝安意図と造形的意義─三木 敬介

    『デザイン理論』第55号、56号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/53405

    作品賞:該当なし
  5. 2009年度
    学会賞:該当なし
    論文賞「誰が袖図」屏風制作の一様相─小袖モティーフにおける文様表現に関する考察を中心に─奥田 晶子

    『デザイン理論』第55号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/53397

    作品賞「技術を展示するということ─民博企画「インド刺繍布のきらめき─パシン・コレクションに見る手仕事の世界」を事例に─上羽 陽子
  6. 2008年度
    学会賞:該当なし
    論文賞倉俣史朗の1970年代のインテリア・デザインにおける感覚的なものについて橋本 啓子

    『デザイン理論』第51号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/51141

    作品賞和綴じ豆本『布象嵌』・鬼本『かぞえうた』福本 繁樹

    和綴じ豆本『布象嵌』・鬼本『かぞえうた』

  7. 2007年度
    学会賞:該当なし
    論文賞Chopper:集団のデザイン?森山 貴之

    『デザイン理論』第50号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/53450

    論文賞狩野永納〈耕作・養蚕図〉について多田羅 多起子

    『デザイン理論』第49号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/52756

    作品賞:該当なし
  8. 2006年度
    学会賞:該当なし
    論文賞グラスゴーの都市再生プロジェクト ―文化都市の確立とその後:「未来の家」を例に―吉村 典子

    『デザイン理論』第47号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/53060

    作品賞:該当なし
  9. 2005年度
    学会賞:該当なし
    論文賞江戸時代の画論にみる狩野元信の評価島田 有紀

    『デザイン理論』第46号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/53243

    論文賞近代日本における商品デザインの展開 ―明治から昭和初期の子供用商品を例に―神野 由紀

    『デザイン理論』第46号所収/OUKA: https://doi.org/10.18910/52755

    作品賞:該当なし
  10. 2004年度
    学会賞:該当なし
    論文賞:該当なし
    作品賞:該当なし