第194回 意匠学会研究例会

終了2008年2月16日(土) / 形態:対面

研究発表

アート理解、それは経験が尺度となる—ファーレ立川と東京ミッドタウンのパブリックアートを中心に— 神蔵 理恵子(京都工芸繊維大学大学院)

視覚伝達における漢字のデザイン性に関する研究 象形性の復活 徐 攀(テック・ワーク株式会社)


日時
2008年2月16日(土)
形態
対面

プログラム

平成20年2月16日(土)
研究発表 14:00 〜 16:00
懇談会  16:00 〜 17:00


会場アクセス

大阪工業大学 2号館5階 デザイン演習室
http://www.oit.ac.jp/
〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35
TEL: 075-531-7250

※主要交通機関からのアクセス
・市バス「中宮(大阪工大前)」下車すぐJR大阪駅前バスターミナルから市バス34系統「守口車庫」行き
・地下鉄御堂筋線「中津駅」(2号出口)から市バス34系統「守口車庫」行き
・地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋駅」から市バス110系統「守口車庫」行き
・地下鉄谷町線「千林大宮駅」(2号出口)から北西へ徒歩約12分
・地下鉄今里筋線「太子橋今市」(6号出口)から北西へ徒歩約15分
・京阪本線「千林駅」から北西へ徒歩約20分


役員へのお知らせ

当日12:00より「B503」で役員会を開催いたします。役員の方々はご参集ください。


ADD: 発表要旨の追加